出町座は、京都市上京区にある映画館です。 2スクリーンと、書店、カフェの複合施設として、2017年にオープンしました。 詳細情報 施設名 出町座 設備 2階シアター(48席)、地下1階シアター(42席) 歴史 2017年…
梅田スカイビルに位置するシネ・リーブル梅田は、東京テアトル株式会社が運営するテアトルシネマグループの映画館です。 2014年より、4スクリーンの大型ミニシアターとなりました。 詳細情報 施設名 シネ・リーブル梅田 設備 …
塚口サンサン劇場は阪急塚口駅前に位置し、4スクリーンを擁する映画館です。 新作・話題作や過去の旧作だけでなく、近年は単館系作品の上映やイベント上映にも力を入れています。 詳細情報 施設名 塚口サンサン劇場 設備 シアター…
シネ・リーブル神戸は、東京テアトル株式会社が運営するテアトルシネマグループの映画館です。 3シアターを擁する、関西でも有数の規模のミニシアター系映画館です。 詳細情報 施設名 シネ・リーブル神戸 設備 シアター1(141…
立誠シネマプロジェクトは、京都から映画人を発掘する「シネマカレッジ京都」の教育事業として始動。 場所は、京都・木屋町通りの元・立誠小学校の校舎。校舎内にはシアターも併設している。 京都市の「元・立誠小学校の跡地活用」の事…
シアターセブンは、株式会社淀川文化創造館が運営する複合施設です。 単館系作品を常時上映するBOX 2のほか、イベントスペースとして利用可能なBOX 1、BOX 3を備えています。 詳細情報 施設名 淀川文化創造館シアター…
宝塚シネ・ピピアは、阪神・淡路大震災の復興事業として、公設民営方式でオープンしました。 ロードショー館のシネマ1と、名画・単館系のシネマ2、さらにガーデンテラスや鑑賞客以外も利用可能な「バグダットカフェ」などを備えていま…
神戸映画資料館は、約8千本のフィルムを中心に、書籍、機材など多くの映像関連資料を所蔵しています。館内のシアターでは、映画史上貴重なフィルムや単館系の作品の上映を行っています。 詳細情報 施設名 神戸映画資料館 設備 シア…
テアトル梅田は、東京テアトル株式会社が運営するテアトルシネマグループの映画館です。 梅田・茶屋町のロフト地下1階に、2つのシアターを擁しています。 詳細情報 施設名 テアトル梅田 設備 シアター1(96席)、シアター2(…
神戸アートビレッジセンターは、若手芸術家の育成と、新開地を芸術の村にすることによる街の活性化を図ることを目的として設置された創造型芸術文化施設です。映画のシアターだけでなく、ホール、アトリエ、ギャラリーなどを備えています…
シネマート心斎橋は、大阪・アメリカ村の商業施設「BIG STEP」にある映画館です。 アジア系の作品を中心にしたラインナップが特徴です。 詳細情報 施設名 シネマート心斎橋 設備 スクリーン1(104席)、スクリーン2(…
京都シネマは、京都市下京区烏丸通にある映画館です。 阪急烏丸駅・地下鉄四条駅に直結した複合商業施設「COCON KARASUMA」の3階に位置し、3つのスクリーンを擁しています。 詳細情報 施設名 京都シネマ 設備 シネ…
第七藝術劇場は、大阪市淀川区にある映画館です。 名前の「第七藝術」は、映画理論家リッチョット・カニュードが映画を「7番目の芸術」と評したことに由来します。 詳細情報 施設名 第七藝術劇場 設備 メインシアター(96席) …
元町映画館は、神戸市の元町商店街の中にある映画館です。 有志の手によって、2010年にオープンしました。 特集企画や上映提携イベントを精力的に打ち出しています。 詳細情報 施設名 元町映画館 設備 メインシアター(66席…
京都みなみ会館は、京都市南区にある映画館です。 1964年にオープンし、154席の大型シアターを擁する映画館として運営。 2018年に閉館し、2019年に移転して3スクリーンの映画館としてリニューアルオープンしました。 …
シネ・ヌーヴォは、大阪市西区にある映画館です。 「映画新聞」発行者ら有志が中心となって、1997年にオープンしました。 69席のメインシアターに、24席のシネ・ヌーヴォXを併設しています。 劇団・維新派が手がけた内装など…
梅田ガーデンシネマは、大阪・梅田スカイビル4階に2014年2月まで存在した映画館です。 各111席のシアターを2つ擁していました。 2014年3月からは、シネ・リーブル梅田のシアター3、シアター4として活用されています。…